よくあるご質問

在宅医療とは何でしょうか?

A

・ご自宅で継続的な医療が必要な方に対して、定期的に医師が訪問し、診療を行います。
  

・入院中だけれど家で療養生活を送りたい


・通院がむずかしい
  

少しずつ体が弱ってきていて心配
というようなご要望や不安に対して、私たちがお応えします。

24時間365日体制で対応いたしますので、安心してご療養できます。

(詳しくは、「在宅医療について」をご覧ください)

費用はどのくらいですか?

A

保険診療ですので各種健康保険が適用となります。入院、通院のときと同じ負担割合となります。
例えば、75歳で1割負担の場合、標準的には月額7500円ほどになります。(詳しくは、「費用について」をご覧ください)
。
交通費は訪問回数に関わらず1ヶ月で500円いただいております。

診療体制を教えて下さい

A

当院では、複数の医師が勤務しております。24時間の電話対応、緊急の往診体制をとっております。

病院にも通院できますか?

A

病院受診をしながら、日常診療は当院にて診させていただくことは可能です。専門的な治療は今までの先生に、家でのことは私たちにという連携にも積極的に取り組んでいます。

夜間や休日も診てもらえますか?

A

私たちは24時間の電話対応、緊急往診体制をとっております。 

緊急時はどうしたらいいですか?

A

お伝えしている連絡先にお電話ください。必要に応じて電話応対、医師がお伺いして診察させていただきます。

お薬を配達してもらえないでしょうか?

A

当院では、原則として院外処方としております。お薬の配達を希望される方は、在宅医療に対応した薬局をご紹介できますので、お知らせください。

診療機器について教えてください

A

吸引器、吸痰器などの診療機器は購入していただくか、レンタルとなります。
必要時には速やかに準備いたします。

支払いはどのようにすればよいですか?

A

診療費は、1カ月分まとめて請求しております。
請求書を翌月中旬に郵送いたしますので、銀行振込、などにてお支払いください。
領収書は別途郵送させていただきます。

介護保険自己負担分は医療費控除になりますか?

A

当院がご請求する介護保険は居宅療養管理指導料です。これは、確定申告の際に、医療費控除の対象となりますので、領収書とともに申告してください。

在宅療養で出る廃棄物はどのように処理すれば良いですか

A 

ご家庭で処分できない廃棄物は回収いたします。詳しくは訪問時にお伝えいたします。